[保存版]クックパッド!いつでも安心美味しい味!究極の黄金比率!パート1

和食の基本となる、煮物、丼もの、照り焼き。
作り方は何となくはわかるけど美味しくならない。
作り方を検索しても、いつも違うレシピで味がかわってしまう。
そんな方に読んでいただきたい記事です。
クックパッドで人気の黄金比率レシピ。
完全保存版です。
この記事の目次
基本の和食
かぼちゃの煮物
材料 (作りやすい量)
かぼちゃ 大なら1/4個・小なら1/2個
■ 黄金比率の煮汁
水 200cc
醤油・酒・砂糖・みりん 各大2
肉じゃが
材料 (2人分)
じゃがいも 3個
たまねぎ 1/2個
牛薄切り肉 100g
にんじん 1/2本
サラダ油 大さじ1 ダシ汁 2カップ
酒 大さじ3 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ2醤油 大さじ3
大根の煮物
材料 (4人分)
大根 10cm長さ分(200g~250g)
絹さや 適宜
【A】
水 1/2カップ
しょうゆ 大さじ1と1/2
酒、みりん 各大さじ1
砂糖 大さじ1/2
純正ごま油 大さじ1
甘辛煮物
材料 (2~3人分)
レンコン 1本(10~15cmほど)
人参 1/2本
コンニャク 1/2枚
◎水 200cc
◎砂糖 大さじ2〜3
◎醤油 大さじ2
◎みりん 大さじ2
◎酒 大さじ2
◎だしの素 小さじ1
サラダ油 小さじ1
白ゴマ(なくてもよい)小さじ1
里芋のにっころがし
材料
里芋 500g
和風だし 小さじ1
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ4
■ (仕上げに)
みりん 大さじ3
切り干し大根
材料 ( 幅15cm×高さ10cmの器1つ分 )
切り干し大根 50g
油揚げ 1枚
人参 1/2本
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3
塩 ひとつまみ
だし汁 500cc
サラダ油 大さじ1
きんぴらごぼう
材料 (2人分)
ごぼう 1本(150gくらい)
にんじん 1/3本
酒 40cc
★砂糖 大さじ1.5
★しょう油 大さじ1.5
★みりん 大さじ2
ごま油 適量
いりごま(お好みで)適量
ごぼうと人参のきんぴら
材料 ( 4~6人分 )
ごぼう 1袋
人参 1/2~1/3
鷹の爪(お好みで)1/2~1
●みりん 大さじ2
●しょうゆ 大さじ2
●砂糖 大さじ11/2
サラダ油 大さじ11/2
白ごま 大さじ1~2
胡麻油 小さじ1
レンコンのきんぴら
材料
れんこん 150g
赤とうがらし(輪切り) 1本
白ごま 適宜
★酒 大1
★みりん 大1
★醤油 大1
★砂糖 小1
ごま油 適宜
顆粒和風だし 小1/2
ひじきの煮物
材料 (5人)
乾燥ひじき 30g
油揚げ 2枚
にんじん 3分の2本
○サラダ油 大1
○出し汁 400cc
○みりん 大4
○砂糖 大2、5
○薄口醤油 大3
○醤油 大1
おからの炊いたん
材料 (4人分)
おから 200g
玉ネギ 1/4玉
干し椎茸 2枚
にんじん 3㎝
こんにゃく 50g
ネギ 適量
◎砂糖 大さじ3
◎しょうゆ 大さじ3
◎みりん 大さじ1
椎茸の戻し汁 300cc
ブリ大根
材料 (2人分)
ブリの切り身 3切れ
大根 2cmの厚さ7枚
塩 適量
米のとぎ汁 適量
生姜の薄切り 1片分
A (だし汁300cc、酒100cc、みりん50cc、醤油50cc、砂糖大さじ2)
B (酒100cc、みりん大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1)
C (みりん 大さじ2)
生姜の細切り 適量
三つ葉 適量
サバの味噌煮
材料 ( 4人分 )
サバ切り身 4切れ
しょうが 一かけ
水 100cc
酒 50cc
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
醤油 大さじ1
味噌 大さじ3
だし巻き卵
材料 (4人分)
卵(L玉) 4個
醤油(出来れば薄口) 小さじ2
砂糖 小さじ2
だし(湯に粉末だしを溶かしたもの可) 大さじ4
茶わん蒸し
材料 ( 4~5個分 )
■ 《具》
ぎんなん 人数分
三つ葉 適量
鶏肉 100g
干し椎茸 2枚
■ 《卵液》
卵 2個
だし 2カップ
しょうゆ 小1
塩 小1
みりん 小1
ほうれん草の胡麻和え
材料
ほうれん草 1把
すりごま(★)大2
しょうゆ(★)小2
砂糖(★)小2
黒豆
材料
黒豆 300g
◎水 800cc
◎砂糖 150g~200g
◎しょうゆ 大さじ1
◎塩 小さじ1弱
丼もの
親子丼
材料
鶏肉(モモorささみ)1/2枚
卵 3~4個
玉ねぎ 1/2個
みりん 100cc
しょうゆ 50cc
砂糖 大1/2~大1
水+出しの素 50cc
かつ丼
材料 (1人分)
ご飯 丼1杯分
豚カツ(チキンカツなど手作りでも買って来たものでもお好みで) 1枚
玉ねぎ 1/4個
卵 2個
◎水 50cc(大さじ3強)
◎醤油 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎砂糖 小さじ1.5
◎だしの素 小さじ1
天丼
材料 (2人分)
みりん 大さじ6
しょうゆ 大さじ2
ダシの素 小さじ1
砂糖 大さじ2
牛丼(吉野家風)
材料 ( 3~4人分 )
湯 400cc
牛バラ肉 300g
玉ねぎ 1個
生姜 大きめ1かけ
濃口醤油 大さじ2
薄口醤油 大さじ2
酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
塩 少々
本だし 小さじ2
ご飯
いなり寿司
材料 (30個)
すし揚げ 15枚
水 300cc
砂糖 150g
醤油 90cc
みりん 10cc
酢飯
材料
■ 【お米3合分】
砂糖 15g
塩 11g
酢 54cc
タケノコご飯
材料 ( 3合分 )
茹でたけのこ(筍の水煮)200g
(※にんじん 10cm)
(※油揚げ 1~2枚)
☆だし汁 700cc
☆醤油 大さじ3~4
☆塩 一つまみ
☆みりん 大さじ1~2
☆酒 大さじ1~2
お米 3合
五目御飯
材料
鶏もも 1/2枚
人参 1/2本
ごぼう 1/2本
油揚げ 1/2枚
椎茸 2枚
☆和風出汁(顆粒) 5g
☆醤油・みりん 各大匙1.5
☆酒 大さじ1
お米 1.5合
まとめ
どうでしたでしょうか?
今回は基本の和食の作り方、丼ものの黄金比率、ご飯の黄金比率を
ご紹介しました。
次回は照り焼きや、煮物などの黄金比率をご紹介します。