
47都道府県、美味しい、うれしいお土産、紹介シリーズ。
今回は東北地方編です。紹介するのはお菓子だけです。
福島県、山形県、宮城県、秋田県、岩手県、青森県の6県です。
この6県で本州の3割の面積があるそうです。
イメージ的にはなんとなく寒いイメージですね。
どんなおみやげがあるのでしょう?
それではご覧ください。
他の地方のおみやげ集
この記事の目次
福島
ままどおる
「ままどおる」とはスペイン語でお乳を飲む人という意味。
ミルク味の餡をバターを使った生地で包んだお菓子。
スイーツマンジュ
薄皮饅頭で有名な柏屋の新商品。
見た目もかわいい、美味しいお饅頭。
山形
シベールのラスク
まだラスクが世に知られていないころから開発していたシベール。
もともとはフランスパン屋さんだからこそのラスクを是非。
さくらんぼきらら
出典http://www.sakuranbo-shop.co.jp/
山形名産のさくらんぼを贅沢にまるごと入れたゼリー。
さわやかな味わいをご堪能ください。
宮城
萩の月
宮城といえばこれですね。高級なカステラにカスタードクリームがたっぷり
入った萩の月。宮城県の県花がミヤギノハギというとこから名がつきました。
喜久福
こし餡と生クリームを薄いおもちで包んだ大福。
冷凍で送られてくるので、解凍して食べてください。
岩手県
ぶすのこぶ
おもしろい名前ですよね。「ぶすのこぶ」の言葉に虜になった社長が生み出したオリジナルのお菓子。
食べるときはオーブンで1分温めてくださいね。
ごま摺り団子
ごまの摺り蜜をもちもちの団子で包んであります。
食べると、ムニュとごま蜜が溢れ出します。
秋田
ハチ公プリン
秋田でうまれ、渋谷で育ったプリン。年間10万個売れているプリン。
比内地鶏卵を使用。濃厚なプリンをどうぞ。
落葉かりんとう
黒砂糖の甘さと小麦粉の風味漂う、みんなに人気のお菓子。
独特な形は、木の葉が地面に舞い落ちた様子を表しています。
オンラインショップ
青森
気になるリンゴ
青森県産の「ふじ」をシロップ漬け。そのリンゴを丸ごと1個入れてパイで包んで焼きました。
おいしさの秘密は歯ごたえ、シャキシャキしてますよ。
朝の八甲田
出典http://www.arpajon.co.jp/
4日間で35万個売れたお菓子。青森の新鮮な卵を使ってまろやかさを出していて、
チーズの風味コクがあり、口の中でとけてしまう柔らかさです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、東北地方のおみやげをご紹介しました。
名産品を使ったお菓子などが、見受けられました。
次回、最終回は北海道のおみやげをご紹介します。
ではまた!
他の地方のおみやげ集